━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ JASPIC メルマガ 2013年4月号 ◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メルマガでは、定期的に日本SPIコンソーシアム(JASPIC)主催のイ ベント情報やJASPIC研究員によるコラム等をまとめてお伝えします。 * SPI(Software Process Improvement):ソフトウェアプロセス改善 ─────────────────────────────── ◆目次 ─────────────────────────────── 1. これから開催するイベント 2. 分科会の紹介:SPI現場ノウハウ交換分科会 3. コラム:矢部 智(NTTデータ) 「ソフトウェアプロセス改善は、理系か、文系か」 4. SPI Japan 2013 のご案内 5. 会員募集 ─────────────────────────────── ◆1. これから開催するイベント ─────────────────────────────── 下記イベントの開催報告が JASPIC Web ページに掲載されています。 是非ご一読ください。 ●SPIトワイライトフォーラム(参加者募集中!) タイトル:「現場メンバーによる自律型改善運営を目指す “SaPID”の可能性」 http://www.jaspic.org/modules/event/index.php?content_id=31 発表者:安達 賢二(株式会社HBA) 日 時:2013年5月23日(木) 18:30-20:30 場 所:JR品川イーストビル 株式会社日立ソリューションズ本社別館 20F ホールA http://www.hitachi-solutions.co.jp/company/access/map_kounan.html ●JASPIC例会(JASPIC研究員限定です) 日 時:2013年4月19日(金) 内 容:1.会員企業の事例発表 2.分科会による活動紹介 プロダクトライン分科会 3. SPI Japan 2012 受賞者による講演 「初めての定量的品質管理 ~定量的品質管理の原点に帰る~」 株式会社 インテック 相澤 武 氏 4.外部講師によるご講演 「ソフトウェア開発工数見積もりモデルにおける カテゴリ変数,時間情報,熟練者判断,上流工程活動の扱い」 角田 雅照 講師(近畿大学) ─────────────────────────────── ◆2. 分科会の紹介 ─────────────────────────────── JASPICでは、あるテーマに対して興味を持つメンバが集まり、一年間 にわたって議論する場として12の分科会が活動しています。その中か ら今回は、SPI現場ノウハウ交換分科会をご紹介します。 ●SPI現場ノウハウ交換分科会 SPI現場ノウハウ交換分科会では、SPIを行う上で参考になる一つのリ ファレンスモデルである、CMMI(Capability Maturity Model Integration)を活用している仲間が集い、活用する上での悩みや課題、 対応方法などを共有し、自分たちの組織にとって、より良いプロセス の実装方法を探求しています。 毎年、CMMIからプロセス領域を1、2領域選び、以下の3つのステップで 活動しています。 1.「暗黙知の理解」 議論を通じてお互いのSPI経験を共有し、プラクティスを実践的 に解釈する。 2.「形式知化」 実践的な解釈に基づき多様な実装方法をプラクティス毎に整理 する。 3.「情報発信」 整理した結果を「SPI現場ノウハウハンドブック」に纏め、 JASPIC会員企業で共有する。 「SPI現場ノウハウハンドブック」は我々の慣れ親しんだPDCAサイクル に沿ってプロセス領域とプラクティスの関係を整理しており、プロセ スの実装イメージを掴み易くなっています。 これまで、22プロセス領域中、13プロセス領域をテーマに取り上げて きました。今年のテーマには「供給者合意管理(SAM)」を取り上げて おり、グローバルソーシングの観点でも議論を行っていきます。 活動内容については、分科会紹介ポスターも合わせてご覧ください。 http://www.jaspic.org/event/2012/10th/knowhow.pdf ─────────────────────────────── ◆3. コラム:「ソフトウェアプロセス改善は、理系か、文系か」 ─────────────────────────────── 4月です。人事異動などでこの時期からSEPGになりました、等という方 もいらっしゃると思います。新しくSEPGになられた方と話したときに 「私は文系なのですが、このような仕事は務まるでしょうか」という 質問を受けたことがあります。 ソフトウェアプロセス改善は理系、文系どちらが向いているのでしょ うか?私の考えでは、どっちでもいいんですが、どっちでもないです。 プロセス改善の活動が対象としているのは、システム(ソフトウェア) 開発の作業なので、開発の現場でどのようなことが行われているのか、 一通りのことは知っている必要はあります。たとえば顧客要件を分析 するとか、プログラミングをするとか、ソースコードの構成管理をす るなどです。このようなソフトウェア開発の作業そのものは一般的に は理系に分類されるようです。 しかし、プロセス改善をするSEPGはプログラミングをしても改善の成 果にはなりません。実際にやっていることは、現場の作業を洗い出し、 関係者から問題点を聞き出し、そしてそれらを整理した上で改善提案 を出します。また改善提案をした後はその内容について説明し納得し てもらい、相手に実行させる、という流れになります。このように、 相手の気持ちを推し量ったり、関係者の利害を調整したり、論理的で わかりやすい説明をしたりと、どちらかというと心理学、社会学とい った文系的な技法を使うシーンの方が多いことに気づきます。しかも 改善の成果としては、これら文系の技法の方が影響度が大きい気がし ます。つまり、導入する技術が少し劣っていたとしても、改善の技法 がうまい方が成功してしまうのです。 これからSEPGをやることになった理系の人には、このあたりに注意を 払って欲しいし、文系の人はあまり固くならず能力を活かすチャンス ととらえてもらえるとうれしいです。(最低限、プログラミングくら いは経験した方がいいと思いますが・・・) 矢部 智(NTTデータ) ─────────────────────────────── ◆4. SPI Japan 2013 のご案内 ─────────────────────────────── 毎年実施しておりますSPIに関する国内有数のイベント、ソフトウェア プロセス改善カンファレンス(SPI Japan 2013)の開催日と開催場所 が決まりました。 ■日時:2013年10月16日(水)~18日(金) ■場所:タワーホール船堀(東京) http://www.towerhall.jp/ 今までの活動成果や失敗から得た知見、現在進めている活動で紹介・ 議論したい内容などがあれば、奮ってご応募ください。発表募集開始 は4月下旬、発表募集締め切りは5月末の予定です。 詳細は追ってご案内いたします。 ─────────────────────────────── ◆5. 会員募集 ─────────────────────────────── JASPICは、現在、19社によって構成されています。SPIの技術や活動の 進め方を学びたい、議論したいという法人会員を募集しています。 詳しくは、次のサイトを参照してください。 ■入会について http://www.jaspic.org/modules/profile/index.php?content_id=5 ■会員企業と運営体制 http://www.jaspic.org/modules/profile/index.php?content_id=10 ─────────────────────────────── ◆編集後記 ─────────────────────────────── メルマガ編集担当のA.Kです。4月から新しいスタートを切った方も多 いのではないでしょうか。私は仕事の内容は変わりませんが、社内で 席替えがあったので、ちょっとだけ新鮮な気持ちでこの4月を迎えて います。 さて今年の冬は寒かったですが、その分春の訪れが嬉しいですね。皆 さんはどんなお花見をしたでしょうか?大人数で大騒ぎするお花見も 楽しいですが、私は会社帰りの道すがら、一人で眺める夜桜も好きで す。日本人はなぜ桜が好きかという議論はいろいろありますが、桜の 木が桜色一色に染まる姿は純粋に綺麗ですよね。そんな桜を見ながら も道明寺桜餅もいいなぁと思ってしまう食いしん坊のA.Kでした。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JASPIC メルマガ 2013年4月号 発行:日本SPIコンソーシアム http://www.jaspic.org/ お問い合わせ先:infoAアットjaspic.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━