━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ JASPIC メルマガ 創刊号 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メルマガでは、定期的に日本SPIコンソーシアム(JASPIC)主催のイ
ベント情報やJASPIC研究員によるコラム等をまとめてお伝えします。

* SPI(Software Process Improvement):ソフトウェアプロセス改善

───────────────────────────────
 ◆目次
───────────────────────────────
 1. 創刊号発行のご挨拶
 2. 分科会の活動紹介
 3. SPI Japan 2013 のご案内
 4. SPI Japan 2012 受賞発表のご紹介
 5. 会員募集

───────────────────────────────
 ◆1. 創刊号発行のご挨拶
───────────────────────────────
  JASPIC運営委員長の小笠原(東芝)です。このたび、JASPICメルマガ
を定期的に発行することになりましたので、一言、ご挨拶をさせてい
ただきます。
  JASPICは、地道な改善活動に日夜励んでいる技術者が社会/組織の
壁(*1)を越えてプロセス改善に関して各自の経験や技術を交流し、改
善技術を高める場を提供する非営利の団体です。2000年の発足以来、
CMMIの翻訳、ソフトウェアプロセス改善カンファレンス(SPI Japan)
の開催、分科会/例会による情報交換や研究・開発を中心に活動を進
めてきました。
  ソフトウェア開発プロジェクトの成功確率を高め、組織の成熟度を
高めるために、SPI活動は大きく貢献できると確信しております。こ
のメルマガでは、SPIに関するさまざまな情報を発信します。ここか
ら発信した情報を、みなさまが役立ててくださるのであれば幸いです。
今後、定期的に発行しますので、楽しみにお待ちください。
(*1) 社会/組織の壁:英語では、"Social/Organizational Barrier"。
     会社も含めて、学会、業界団体、政府関係機関、そうした「社
     会/組織の壁」を意味しています。

───────────────────────────────
 ◆2. 分科会の活動紹介
───────────────────────────────
  JASPICでは、あるテーマに対して、興味を持つメンバが集まり、一
年間にわたって議論する場として分科会を作り、その中で自分たちで
計画をたて、議論を深めるという活動を実施しています。この活動で
作成した成果物は、JASPIC会員企業のメンバが活用できるように提供
されます。また、その成果物が、JASPIC会員企業以外にオープンに公
開できる場合には、Webサイトで積極的に公開していきます。
  2013年度(2012年12月~2013年11月)は、次の12の分科会です。活動
の詳細については、次号以降、順次紹介させていただきます。活動の
成果についても、さまざまな機会をとおして発信したいと思います。
  またJASPIC分科会は、誰でも分科会の作成を申請することが可能で
す。議論したいテーマがあれば、メンバを募り、新たな分科会を立ち
上げることで、有意義な意見交換をすることができます。

・SPI推進課題分科会
・ソフトウェアプロセス改善知識網分科会
・統計的プロセス制御分科会
・SPI現場ノウハウ交換分科会
・アセスメントノウハウ分科会
・コア・コンピテント・チーム研究会
・プロダクトライン分科会
・人材育成分科会
・関西分科会
・要件定義プロセス分科会
・SPI戦略分科会
・IDEALモデル実践研究分科会

───────────────────────────────
 ◆3. SPI Japan 2013 のご案内
───────────────────────────────
  毎年実施しておりますSPIに関する国内有数のイベント、ソフトウェ
アプロセス改善カンファレンス(SPI Japan 2013)の開催日と開催場
所が決まりました。

  ■日時:2013年10月16日(水)~18日(金)
  ■場所:タワーホール船堀(東京)
          http://www.towerhall.jp/

  今までの活動成果や失敗から得た知見、現在進めている活動で紹介・
議論したい内容などがあれば、奮って応募ください。発表募集・発表
募集締め切りは、3月下旬~6月上旬の予定です。詳細は追ってご案内
いたします。

───────────────────────────────
 ◆4. SPI Japan 2012 の受賞発表のご紹介
───────────────────────────────
  10月に大阪で開催されたSPI Japan 2012の発表の中から、最優秀発
表賞、優秀発表賞、優秀企画賞がそれぞれ1つずつ選ばれました。受賞
された発表と表彰理由を紹介します。

■最優秀発表賞
  タイトル:
    システムズアプローチに基づくプロセス改善メソッド:SaPID
    (Systems analysis/Systems approach based Process
    Improvement methoD)が意図するコト ~プロセスモデルをより
    有効活用するために/そして現場の自律改善運営を促進するた
    めに~
  発表者:
    安達賢二(HBA)
  表彰理由:
    (1)SPI活動を自律的かつ効果的なものにするために必要なエッ
       センスが非常にうまく言語化されていた。
    (2)これまでの改善(煙たがられ面倒がられる改善)の問題点を分
       析し、それぞれに対する対策を考えた上で、改善のためのプ
       ロセスを見出していることに、論理的で納得性がある。
    (3)改善のプロセスについては、問題の洗出しから改善計画の立
       案、改善の実施、評価に至るまでを具体的なステップとして
       定めたばかりでなく、ご自身が考えておられる改善を成功さ
       せるための鍵がうまくまとめられており、その考え方は他社
       でも役立つ内容である。

■優秀発表賞
  タイトル:
    初めての定量的品質管理 ~定量的品質管理の原点に帰る~
  発表者:
    相澤武(インテック)
  発表理由:
    (1)「なぜ定量的管理を実施する必要性があるのか」を、原点に
       立ち返って取りまとめている。
       - 定量的管理を実施する必要性がとてもよく理解できる。
    (2)また、高成熟度の組織であっても、改めて足元を見直す意味
       で、非常に参考になる。
    (3)定量的管理を実施するために、何をすればよいのかがまとめ
       られている。
       - 定量的管理を実施していない組織でも、この発表を参考に
         すれば、定量的管理に容易に取りかかれる。

■優秀企画賞
  タイトル:
    地域コミュニティで繋がる拡がるプロセス改善
  発表者:
    東海ソフトウェア開発プロセス研究会
  発表事由:
    (1)社外コミュニティの重要性は誰もが感じているとは思うが、
       東京にいると気づかないこのようなコミュニティに対する
       飢えと、その飢えを解消するために、どのようにコミュニ
       ティを作り、継続させているかのエッセンスがとてもよく
       伝わってきた。
       - 「ゆるく」「Give and Take」「会社としての成果につ
         なげる」「問題を解決しようとしない」等、継続させる
         ための秘訣がちりばめられていた。
    (2)沖縄のソフトウェア開発プロセスコミュニティのこと等も
       調べ、コンタクトするなど、他のコミュニティとも積極的
       に繋がろうとする姿勢が素晴らしく、東海ソフトウェア開
       発プロセス研究会のこのような取り組みにフォーカスを当
       てることにより、JASPIC、ひいては日本のプロセス改善コ
       ミュニティの活性化につながると判断した。

  上記の受賞発表を含む、SPI Japan 2012で発表された資料は、
次のサイトから参照できます。

  http://www.jaspic.org/modules/event/index.php?content_id=26

───────────────────────────────
 ◆5. 会員募集
───────────────────────────────
  JASPICは、現在、17社によって構成されています。SPIの技術や活
動の進め方を学びたい、議論したいという法人会員を募集しています。
詳しくは、次のサイトを参照してください。

  ■入会について
    http://www.jaspic.org/modules/profile/index.php?content_id=5
  ■会員企業と運営体制
    http://www.jaspic.org/modules/profile/index.php?content_id=10

───────────────────────────────
 ◆編集後記
───────────────────────────────
  皆さん、はじめまして!メルマガ編集担当のA.Kです。これからよ
ろしくお願いします。先日、久しぶりの海外旅行で日中の気温が30度
以上にもなるアジア圏に行ってきました。私が行ったときもかなり暑
く、汗だくになりながら観光していたところ、なんとガイドさんはま
ったく汗をかいていないのです!聞いてみると、現地の人は30度を下
回ると寒いと感じるらしく、一番気温の下がる時期(それでも20度く
らい)には洋服何枚も重ね着したり(セーターも着るらしい)、夜は寝
床の下に火を焚いて寝るそうです。育った環境によって、暑い寒いと
感じる温度にも違いがあるんですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 JASPIC メルマガ 創刊号
 発行:日本SPIコンソーシアム http://www.jaspic.org/
 お問い合わせ先:mailto:infoAアットjaspic.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━